~きつねがNFTをはじめたわけ~
皆様初めまして、きつね と申します。
『誰も知らないきつね』
が
『誰もが知るきつね』
になる物語
Nobody Know Fox というNFTコレクションを1月の終わりあたりに始めました。
今日は1ヶ月ほど経過したので、色々正直にかしこまらず、くだけて書こうと思います。
最初に言います。
僕はこれまでちゃんと絵を書いたこともないですし、マーケティングとかわからないし、
仮想通貨もweb3.0も全然知識ないです。
そんなやつが何でやってんの?って感じですよね。
これからその理由等などをダラッダラ書きますので、
本当にくっそ暇だという方だけ暇つぶしに読んでください。
まず、始めたきっかけですね、
これは「新しいことを始めたかった」からです。
完璧な自分本位です。
去年の終わりくらいから新しいことはじめたくて、
ただなんとなく絵を描こうと思いました。
次の日にはアマゾンで買った安い液タブが机の上にありました。
全く絵とか描けないのにね。
とりあえず買ったので最初は「トレース、写し書きがいい」
とyahooとgoogleさんの魑魅魍魎たちが言ってたので
前に買うだけ買って全く使ってなかったAffinity Designerで
トレースしようとしました。
でもきつね、このソフトの使い方すらわかりません。(´·ω·`)
とりあえずYoutube見ました。英語ばかりでした。
「Hello everyone!! today~…」
このあたりであきらめました。
昔からゲームの説明書読めない子でした。
なのでなんとなくこれかなこれかなーってADの画面のアイコンクリックしたりして
トレース頑張りました。






うん、、これでも頑張ったんですよ?(´·ω·`)
絵描けるひとハンパねーなって感想でした。
トレース自体は面白かったのですが、
なんかゴールが見えずそこまで熱が入りませんでした。
そんなこんなで日々を平和に過ごしてたのですが、
そこで1月の終わりにふと、人から聞いてたことを思い出しました。
「NFTがバリやばい」
と、、。
さっそくOpenSeaを見に行きました。
OpenSea自体は前に登録だけしてみたらって人から言われてしてました。
とりあえずランキング見てみるかと、覗きました。
「え、、、なんでこんな絵がこの値段で売れてるの?」
はい、素直にこう思いました。
このときはその作品のバックグラウンドや付加価値や歴史、
NFTの基本すらわかってませんでした。 今でもまだわかっとらんけど。
ランキングの作品見たら雛形があって
それを色々アレンジしてるものが多いなーと思いました。
そこで僕はこう思いました。
「俺でもできるやん」
と、、、絵も描けん、オリジナル作品も1個も作ったことがないやつが舐めんなって話ですよ、、、
本当、、。
でもソフトの使い方や絵の練習にはなるかなと、単純な理由でした。
さてNFTなるものを始めようと思ったが、
何を描こうかと考えまし、、、、いや考えませんでした。
「きつね好きだからきつねや」
さっそく唯一使える点と点を繋いだら線ひけるやつ(名称も知らない)
で自分が欲しいなーって思うきつねを描きました。
こうやってNKFOXのオリジナルは完成しました。
人生初のオリジナル作品!
名前決めよう!!
誰も俺のことは知らないなー、、、
「Nobody Knows Fox 略してNKFOXや!!」
自分でいうのもなんですが、自分が世界1欲しいNFT作品です。
めっちゃフィギアとかで欲しいー!!
3D化したいーーー!!
アバター化したいーーー!!
いずれ電脳化とかしたら肉体これがいいーー!!
完成後めっちゃ嬉しくてテンションあがりました。
さっそくOpenseaにアップしよう!!
はい、私きつね、ここで暴挙にでます。
1ETH(イーサ)で出品しやがりました。
アホですね。
この値段にした理由もランキングにのってる作品とかそんな感じだったから、、です。
この段階でまだツイッターのアカウントすら作ってません。
絵も初心者、
マーケティングも初心者、
頭も初心者、
救いようがねぇ、、、(´·ω·`)
と作品は作りました。
でも誰も見てくれません。(当たり前だ)
またgoogleさんに聞きました。
g「NFTはTwitterやれ」
ということなのでとりあえずツイッターアカウント作りました。
誰をフォローしていいかわからなかったので、
OpenSeaのランキングに載ってる人たちをポチポチフォローしました。
するとなんということでしょう、タイムライン一面英語です。
英語は翻訳機能だよりな僕ですが翻訳せずに理解できる単語がありました。
“Drop your NFT“
ここでまた私きつね、とんでもない勘違いをします。
「なるほど!ここにツイートしたらみんなが見て買ってくれるか!完全に理解した!」
かたっぱしからDYNツイートにリプ飛ばしました。
そしたらタイムラインがほとんどDrop your NFTで埋め尽くされました。
2日間で何百リプしても一向に反応がありません。
「うーん、、、おかしいなー、、、あ、、日本の人たちってどうしてるんだろ」
ようやく自分が日本人だと思い出したきつねはポチポチ調べました。
ここでやっとおにぎりまんさんやイケハヤさん等活躍されてる方々の存在を知ります。
日本で活動されてる方たちの作品を見てきつねはようやく目を覚ましました。
「俺の価格設定、、バグっとる、、」
目を覚ましたきつねは調べました(今更)
さっそくイケハヤさんのYoutubeやCryptoRabbitsのICHIGOさんの動画を見ました。
ツイッターのスペース機能もこのあたりで知りました。
イケハヤさんの動画で市場調査が重要とおっしゃられてました。
きつね、、最初から失敗してますね、、。
まぁ失敗はいくらでもするつもりなので気をとりなおして、
作品をポリゴンで適正価格に設定しなおしたり。
カロンさんやもっふーさんの初心者のためのブログ等見たり。
いかに自分が軽率だったかを痛いほど思い知らされました。
けどですね、落ち込むどころか楽しかったのです。
めちゃくちゃ楽しかったのです!!
自分の知らないことだらけで、しかもまだこれからの業界!!
わくわくしかない!!
まずは自分を知ってもらうしかないと、
ツイッターで色々な人に自分から絡んでいき、
宣伝できるところでは宣伝しまくりました。
うざがられても嫌われても
興味持たれないよりかは遥かにましの精神でやってます。
嫌われたら後から好きになってもらえばいい。難しいけど
そんな感じで少しずつ少しずつテクテク前に歩いてました。
でも作品は売れません。周りの人は売れてます。
めちゃくちゃ羨ましい!!!
いいなーと思いながらその人たちがどんな感じで活動してるのか
眺めてました。
そしたら結構みんな、スペースで積極的にお話をされてました。
僕は人前でしゃべったことがないし、緊張しーなので、
スペースは聞き専かなーと思ってました。
しかしそれでは駄目だと、、新しいことはじめたのなら、、
挑戦すべきだと!!
そこでお昼たまたま、
見た目がめっちゃいかついお猿さん (Waraigoe/わらいごえ さん)と
見た目がめっちゃかわいいハムスターさん(がいくん🐹gaikun NFT さん)が
NFT初心者歓迎ゆるラジオ なるスペースを開催されてました。
ここしかない!思い立ったが吉日や!!
ということで左下のスピーカーボタンを押しました。
いやーーーーめちゃくちゃ緊張しましたね。
何も知らない人に何も知識ない経験ないやつが自分の作品を紹介するわけですから、
声も震えてるし、スマホ持ってる手も震えてるし、自分で何言ってるかわからないし、
ただただ一生懸命でした。
そんなアタフタしている状態の僕にも、
わらいごえさん、がいくんさんは優しく対応をしてくださり、
ピンの貼り方や、緊張をほぐしてくださいました。
そしてここで奇跡が起きます、、、
スピーカーから降りたあと1通のメールが届きました。。。
“Your item sold!“

自分の目を疑いました、、、でも目には涙がありました。。。
このオリジナルNKFOXを最初にお迎えいただいたのは
Enchu hachiyou JPコレクションを運営されてる
i c h i s h o uさんです。
まさかこんなクオリティ高い方に購入していただけるとは
夢にも思ってませんでした。
というかそもそも1年くらいは頑張らないと売れないだろうなー
と思っていたので、こんなに早く売れて頭の中が混乱してました。
この時の気持ちは忘れません。
0から1に変わる奇跡の瞬間を体験させていただきました。
ichishouさんはFoundationでも活動されてるので、
皆様是非御覧ください。
この日に色々とNFTへの見方がかわりました。
NFTはただ作品を売るという単純な話ではないということをここで痛感しました。
NFTは作品が売れてからが本番だと、ただ作品がいいだけでは駄目なのだと、
NFTを通じて体験できる人との繋がりが、かえようのない価値なのだと、
書いていったらキリがなくなりますが、
NFTを通じて体験できる面白さは
体験しないとわからない
と思います。NFTを購入するとなおこの気持ちはわかると思うけどなー。
好きな同じコレクションのアイコンの人とか見ると
その人のこと知らなくても好きになっちゃう。
Ampontantのきつねをいつか全部お迎えするのが夢の1つです。
あーあんぽんたんかわいいなーもう!!!!
すみません、取り乱しました。(´·ω·`)
お金を払っていただいた以上いくら始めたばかりだといっても、
初心者だからという理由で言い訳はできません。
責任がでてきます。なんとしてでもオーナー様に還元したい。
NKFOXに関わった人たちを楽しませたい。
笑って喜んで、関わることでメリットを感じてもらいたい。
1作品お迎えいただいてから、
「新しいことはじめよう」
という自分本位な行動原理から
「NKFOXに関わった人たちを喜ばせたい」
という行動原理に移り変わりました。
ここからコレクションの文章がかわってます。
今までは
I’m ” Nobody Knows Fox “!!
だったのが、
We’re ” Nobody Knows Fox “!!
にかわりました。
NKFOXは私個人で行うプロジェクトではなく、
関わる人皆で作り上げていくプロジェクトにしたい
という願いをこめて
“I”から”We”にしました。
作品をお迎えいただいてから更に加速しました。
作ったことないホームページを作ったり、
サーバー値段よく見てなくて3年分くらいで諭吉さんが数名飛んでったり、
ロードマップ(仮)作ったり、
スペース初めて上がった1週間後には共同ホストしてたり、、
なんか時間がとてつもない早さで過ぎていく、、、
それほど面白い、楽しいってことです!!
スペースは今でも緊張はするのですが、とにかく楽しいです!
色々な方のバックグラウンド聞けるの最高なんですよー!好きになります!!
スペースの共同ホストを誘っていただいたのは、
偶然にも同じ日にゆるラジにスピーカーとして参加した
かみぽさんです。
僕のページを見てくれてるってことは
もちろん皆さんご存知かと思いますが、本当にこの方すごいんですよ!!
知識量もすごいですし、何より目標がすごい!!
フォロワーの伸びもすごすぎて
一緒にスペースの共同ホスト俺やっていいのかって思ってます笑
同じくスペースの共同ホストをつとめてくださってる
もめんさん この方がいてくれるから安心して共同ホストにあがれてます。
知識豊富で思慮深く、物事の核心をついて改善してくれるとても素晴らしい方です。
たくさんの著名なスペースで活動されてる方と一緒にできて光栄です。
また声も素晴らしく聞きやすく癒やされます。
このお二人と一緒に活動できるのもNFTでの出会いに感謝です。
先程も書きましたが、素晴らしい人との繋がりができるのが
本当に嬉しいです。
ありがたいことに作品もたくさんいいオーナー様たちにお迎えいただき、
ツイッターもフォロワーの方々がたくさんできて自分は幸せ者だと実感しております。
正直、手探りでやってるので色々失敗もしております。
でも、できることはやりたいのです。
僕は絵のクオリティが高いわけでもない、マーケティングがうまいわけでもない、
知識があるわけでもありません。
僕にできることはせいぜい、人として最低限の礼儀と人に対してのリスペクト、
誠意をもって人と接する、という誰にでもできることだけです。
マーケティングのプロのイケハヤさんがマーケティング難しいと言っているこのNFT業界。
NFTのみに集中してるわけでもない知識のない一般人が太刀打ちできるわけがないと思います。
これは弱音ではなく事実です。絶対そんな簡単ではない。
今自分の作品が売れてるのは運がいいのと関わってくれる方たちが優しいからです。
恥ずかしながら生活のためNFTのみに集中することができません。
また自分は今の仕事も好きでやってるのでやめるつもりもありません。
今働かせてもらってる人には恩があるので裏切れません。
でもどちらも手を抜くことなく精一杯頑張ります。
物書きもしたことなく文章ぐちゃぐちゃで
おそらくここまでたどりついた人いないんじゃないかな、、(´·ω·`)
まだまだ書きたりないけど今日はここで打ち止めます。
とにかく僕はできることをコツコツやります!
ツイッター見るとすごい人ばかりで圧倒されますが、
自分のペース乱すことなく前に進んでいきます。
このページをはたして読んでくれる人がいるのかはわかりませんが、
この場を借りて1ヶ月お世話になったお礼をしたいと思います。
本当にありがとうございます!!!
マジで頑張るので
応援よろしくお願いします!!!
きつね